わたしもまるまるぽっちゃりした猫さんは可愛いと思う一人です。
動物看護師の専門学校に入るまでは、フードの量なんて量ったこともなく毎日バイキング形式♪
バイキング形式でもデブになる子と、そうでない子がいました。
太る子はご飯大好きで食べすぎだからよね…としか思っていませんでしたが、行動学専門の獣医さんのセミナーを受けて、なるほど!と感じた新しい発見がありました。
猫さんを飼っている方にはぜひ知って欲しい内容です。わかりやすく肥満になる原因について解説します。
この記事を書いているわたしは、猫飼育歴30年・動物看護師歴15年。現在も動物病院で勤務し、日々猫さんと飼い主さんの暮らしのお悩みを解決しています。
またペット栄養管理士の資格を取得し、愛猫ゴンちゃんのダイエットにも成功しました。
猫の食性
野生の猫の食事
野生の猫さんは狩りをして食事をする肉食動物です。
同じ猫科のライオンやトラと同じように
食事=狩り なのです。
家猫の食事
一方で家猫となった猫さんの食事は、飼い主さんが毎日食事を与えてくれます。
ニャーンと甘えた声でおねだりすればもっともらえることも、賢い猫さんならすぐに覚えます。
猫が満足感得られない理由
野生の猫さんと家猫さんの食性の違いは
狩り=食事
かそうでないかです。
狩りをしなくて良くなった家猫さんはどう思うか
お腹は満たされたけど、なんか満足できないなぁ
満足できない理由は猫さんの"狩りをする"という狩猟本能が満たされないからです。
これが食べても食べても満たされない理由の一つです。
猫の肥満の原因
肥満の原因はもちろん摂取しているカロリーが、消費カロリーをオーバーしているからです。
ただし人間のように食事が美味しいから食べすぎちゃっただけではなく、狩猟本能が満たされず猫さんが満足感が得られないのも食べ過ぎの理由です。
心が満たされずついつい食べ過ぎてしまうのに、フードがバイキング形式では食べ過ぎで肥満になるのは無理もありません。
猫の食べ過ぎ防止策
猫さんの食べ過ぎは食事に満足感が得られないのが原因の一つです。狩猟本能を満たす工夫をして猫さんを満足させてあげましょう。
猫の狩猟本能を満たすには
猫さん自信が苦労して食事にありつけた
と思えれば満足感が得やすいと言われています。
例えば
-
-
- おやつは空のティッシュケースに数粒入れ、手でかき出さないと食べらいない
- 犬用のおやつが中に入れられるオモチャを使うのも効果的
-
- 毎日違う場所に小皿に入れたおやつを置くのも効果的
この方法は留守番が長い猫さんに効果的で、毎日部屋の中を探検するようになります。猫さんの楽しみにもなりますし、運動不足解消にもなります。
-
肥満猫のダイエット
なぜ猫が食べ過ぎるのかがわかったら、次はそれを踏まえて猫さんの食事管理をしましょう
食事量
良く間違えるポイントはフードの量です。
今どれぐらいの量であげていますか?
パッケージに記載してる量であげてるんだけどなぁ…
何kgの記載量ですか?
え、今の体重のところを見てますけど…
よくある間違いは、痩せなきゃいけないのに現在の体重の量を目安に与えている方が非常に多いです。
パッケージに記載してある量は、たいていその体重が理想的な猫さんの量です。
太っている5kgの猫さんが5kgの適正量を与えていては痩せません。
本来はきちんとカロリー計算するべきですが、
目安としては目標体重のところに記載されているフード量を与えると良いでしょう。
おやつの量
おやつを全然あげてないのに太っている!というケースもありますが、最近はおやつの種類も豊富でいろいろ与えてみている方が多いのではないですか?
うちのデブ猫ゴンちゃんはおやつもバイキング形式で、好きなだけにぼしとカニカマのおやつを食べていました。
結果、体重は8.8kgに…
そしてにぼしの食べ過ぎで結石が尿道で詰まり、手術することに…
今思えば飼い主のわたしが無知なために、可哀想なことをしてしまったと反省しています。
話をおやつに戻しますが、
通常、おやつの量は1日の必要カロリーのうち10〜15%以内にするべきだと言われています。
ですが、おやつのパッケージに記載されている量はどれも多過ぎです。
ダイエットしなければいけないなら、なおさら少なくしなければなりません。
目安は猫さんに与えている量の10倍を想像して、
自分だったらその量が食べられるかどうか想像してみてください。
おおよそ
猫さん 5kg
人間 50kg
と仮定すれば、猫さんの胃袋だって10分の1サイズです。
ついついおねだりされるとあげてしまいたくなりますが、ここはグッと我慢です。
目標体重はどれぐらい?
目標体重のは1才のときの体重が目安です。
※一部、1.5才〜2才まで成長する大型の猫種を除く
1才のときの体重なんてわからないという時は、動物病院で聞いてみましょう。
現在の体重が太り過ぎかどうか判断してくれるはずですし、栄養指導に力を入れている病院であればカロリー計算やオススメのフードなども教えてくれます。
動物病院では病気の時だけでなく、猫さんの暮らしをいろんな角度からサポートしてくれる専門家です。
ダイエット成功の秘訣
ここまでお読みいただいくと、やっぱりダイエットには食事管理か…とガッカリしている方もいるのではないでしょうか。
そうです
ダイエットへの近道は食事管理しかないのです。
中にはすでにダイエットに取り組んでみたけど挫折された方もいると思います。
挫折しやすいポイントは完璧を求め過ぎてしまうことです。
うちのゴンちゃんの場合はまず、置きエサ・バイキング形式をやめました。
えっ、これだけ???
と思うかもしれませんが、
これだけでも1日の食事量が把握でき、食べ過ぎ防止になります。
ゴンちゃんの場合は
1日3回、朝と夜 プラス夜食という形にしました。
猫さんってダラダラ少量ずつ食べるから置きエサでないと無理じゃない?と思われるかもしれませんが、肥満猫さんはダラダラでも食べ過ぎてしまっているので、意外と1日3回ぐらいな変えられますよ。
もう少し回数を増やしてあげるなら、留守中は自動給餌器がおすすめです。
●うちのゴンちゃんの場合
↓
フードとおやつ量の見直し
↓
減量用フードへ変更
この順番でダイエット計画を行い、
8.8kg→6.6kgへの減量を成功しました!
ちなみにかかった期間は3年です。
顔周りがシャープになって男前になりました。
毎日一緒に過ごしていると変化に気づきにくいので
定期的に写真を撮ってビフォーアフターを見比べるのはオススメです!
変化がわかればモチベーションにもなります。
地道に気長に続けることが成功の秘訣です。
最後までお読みいただきありがとうございます。
可愛い肥満猫よりも、健康で長生きの猫さんを目指しましょう
コメント