記事一覧

-
猫医療【11才以上は要注意‼】猫の認知症をチェックしよう
15才以上の猫の50%は認知症ってしってましたか?認知症になっても早期から対策をはじめれば進行を遅らせることができます。まずは認知症チェックをしよう。 -
生活環境猫の脱走防止策
我が家で実践している脱走防止策をご紹介。室内飼育と外に出る猫とでは平均寿命に差があるって知ってますか? -
お悩み相談猫のオシッコ!粗相と尿スプレーの違い
トイレ以外で排尿している場合でも尿スプレーと粗相は別物って知ってましたか?尿スプレーと粗相の違いの見分け方と対策を解説します。 -
日常のお手入れ猫の爪切りを失敗する4つの原因【暴れる猫にも言い分がある】
猫の爪切りでお困りの方必見。ご家庭で猫の爪切りを失敗するケースと対策をご紹介します。 -
猫グッズ簡単!猫の手作りおもちゃ【材料費0円!5分で作れる】
簡単!5分で作れる猫の手作りおもちゃを紹介します。こんなものでいいの?という意外な素材が猫がハマるおもちゃに変身します。 -
お悩み相談猫のお悩み相談#2【猫におもちゃを飽きさせない3つの秘訣】
こんにちは!動物看護師のSHIZUKOです。今回はこんな質問をいただきました。「子猫の時はすごく遊んでくれたのに、大人になってからおもちゃで全然遊んでくれなくなりま... -
生活環境猫の寒さ対策【暖房ナシでも留守番できる?】
猫の留守番時に実践できる寒さ対策を解説。暖房器具を使わずにできる、対策を解説します。 -
生活環境猫との暮らし【災害に備える】
もし災害が起きたら、猫をどう守るか。猫と暮らすからには災害時を想定しておくことも必要です。猫に必要な防災グッズもご紹介。 -
食事猫のおやつの適切な量・頻度
猫のおやつの適切な量と頻度を動物看護師が解説。誤ったおやつの与えかたをしていると将来後悔することに…。おやつの正しい知識を身に着けて愛猫と楽しくスキンシップを楽しみましょう。 -
お悩み相談子猫のお悩み相談 #1【手に噛みつくのをやめさせたい】
子猫を飼い始めたご家族から質問をいただきました。「子猫が手にじゃれついてきて困っています。何か良い対策はありませんか?」今回はこんなお悩みにお答えします。こ...