こんにちは!
動物看護師のSHIZUKOです。
みなさんの愛猫はオシッコちゃんとトイレでしてくれますか?
実はうちにも家具にオシッコをかけるオシッコマンがいます…
コラーっ‼︎どこにオシッコしとんやー!
トイレどこかわからんのか‼︎
怒鳴りたくなる気持ちもよくわかりますが、ここは猫の言い分も聞いてみましょう。
- 尿スプレーと粗相の違い
- 猫がトイレ以外でオシッコする原因と対策
について解説します。
猫の尿スプレーと粗相の違い
尿スプレー(尿マーキング)
尿スプレーは尿マーキングとも呼ばれ、その名の通り"マーキング=自己主張"です。
縄張りの主張や発情時のコミュニケーションとして尿スプレーをする場合と、ストレスが原因でおこなう場所があります。
主に垂直面に向かって立ってオシッコを飛ばし、量は少量で回数が多いことが特徴です。
まれに座って行う猫さんもいます。
粗相(不適切な場所での排泄)
一方で粗相はトイレに不満がある場合と、排泄に関する病気が原因があります。
1回の量は多く、水平面で通常の排泄と同じ姿勢で排尿します。
特定の場所や好みの素材の上でおこなうことが特徴です。
猫がトイレ以外でオシッコする原因と対策
まずは膀胱炎などの病的な原因がないかどうか確認しましょう。
動物病院で尿検査等の検査をする必要があります。
ストレスが原因だと思ってたけど、実は膀胱炎だった!
こんな場合は膀胱炎の症状が改善すれば、またトイレで排泄してくれます。
こんなケースも!
トイレで排泄してくれない原因は膀胱炎。
だけど、膀胱炎な治ってもトイレに入りたがらない…
だって、トイレに入るとまたお腹痛くなる気がするんだよな
猫さんの正確によってはネガティブなイメージをトラウマにしてしまうこともあります。
尿スプレーの原因と対策
性行動の場合
発情時のコミュニケーションとして尿スプレーをおこなう場合は、まずは不妊手術をしましょう。
不妊手術の実施で約90%の猫さんは尿スプレーの行為がおさまります。
縄張りの主張・ストレスが原因の場合
縄張りを脅かす存在がいないか、ストレスの原因がないかチェックしましょう。
- 家の周りに野良猫がいる
野良猫と顔を合わすことがないように窓を閉める。
野良猫が家の周りに尿マーキングしていることもあるので、あれば掃除をして臭いが室内に入らないようにしましょう。 - 相性の悪い同居猫がいる
それぞれが安心できる寝床・トイレ・水と食事場所は必須です。
片方の猫さんが相手にちょっかいを出したり、顔を合わすだけでケンカになることがあるなら、お互いが接触しないように部屋を分けるなどの工夫が必要になることもあります。
- 家族が増えた(結婚・出産など)
生活スタイルの変化は猫さんにとってストレスです。
特にスキンシップの時間が少なくなると猫さんは不安になってしまいます。
「一日に3分でいいんです」
遊んであげる時間・抱っこしてあげる時間など猫さんに目を向ける時間を作ってあげてください。 - 部屋の模様替えや引越し
猫さんにとって自分の臭いがなくなると不安になります。
特にトイレや爪とぎ、キャットタワー、ベッドは猫さんが愛用していたものを新調するときは注意が必要です。
新・旧両方を併用し、新しいものに慣れたら古いものを捨てるようにしましょう。
猫さんに不安になる原因を取り除いてあげることが一番です。
しかし家族や同居猫との相性など、原因を取り除けない時はストレス軽減グッズを試してみましょう。
ここで覚えておいてほしいことは、
あくまでもこれらのグッズやサプリメントは"軽減"でしかないので頼りすぎないこと。
根本的な原因が排除できていないので、尿マーキングは0になりません。
効果的な使い方は動物病院で指導を受けましょう。
行動学を専門にしている獣医さんに相談すると、的確なアドバイスをしてくれます。
※獣医行動診療科とは人の精神科のようなもので、主に問題行動を解決します。
カウンセリングを行い、生活環境改善の指導やサプリメント・お薬を使って治療します。
合わせて猫さんの心が安らぐための生活環境改善やスキンシップも大切です。
粗相の原因と対策
トイレに不満がある場合
トイレに関する不満は、猫砂の材質・トイレ容器・トイレの設置場所のどれかに不満があるはずです。
高齢の場合はトイレが遠くて間に合わないことや、トイレの段差が高くて入れないなんてこともあるのでチェックしてみてください。
- トイレ付近の床でする
トイレが遠くて間に合わないか、トイレが汚れていて排泄できなかった可能性あり。 - 特定の材質のところでする
トイレの砂が気に入らないのかも。
非常に稀ですが、布製品の上でしかトイレできない猫さんもいました。
もしトイレ以外の場所でオシッコしてしまったら…
猫さんのオシッコの臭いは強烈ですよね。
いくら洗ってきれいになったと思っても、嗅覚の優れた猫さんの鼻にはオシッコとわかってしまい、また同じ場所でオシッコしてしまいます。
対策
- 捨てられるものは捨てましょう
- 布製品を洗う時は酵素入りの洗剤を使う
酵素が猫のオシッコの臭いを分解してくれます - 猫がオシッコした場所に立ち入れないようにする
えーっこんなところに!と言う場所でも尿マーキングしてしまうこともあります。
そんな時はその場所に行かせないことが一番です。
ブログ仲間の北原しゅふさんの記事が参考になります。
まさかのピアノの上!です。
猫のオシッコトラブルのまとめ
ただの粗相にしても、尿マーキングにしても排泄に関連する病気の可能性は否定できません。
動物病院で相談し、尿検査などを行いましょう。
尿マーキングと粗相では原因が異なるため、対応が変わってきます。
自分で判断できない場合でも①回数 ②量 ③場所 などをメモしておくと、動物病院で相談するときに役立ちます。
獣医さんはなかなか現場を見られないので、飼い主さんからの情報が頼りです。
場合によっては行動学を専門にする獣医さんに相談すると、的確な指導を受けられます。
→獣医行動診療科認定医
原因によって対策は異なります。
- 尿スプレー・マーキングの場合
不妊手術の実施
ストレスの原因特定
ストレス軽減グッズの使用
スキンシップを行う - 粗相の場合
快適なトイレ環境を整える
猫砂の好みは?トイレの容器の好みは?
- 捨てられるものは捨てる
- 掃除は酵素入りの洗剤で行う
- 場合によっては猫が立ち入れないような対策も必要
最後までお読みいただきありがとうございました。
オシッコトラブルを回避して猫も人も快適な生活を♪
コメント